第12回太陽の船シンポジウム(12/4)
毎年恒例の太陽の船シンポジウム、今年は第12回目となります。
日本隊が部材を取り上げ、保存修復を施したクフ王の第2の船は、ついに組み立ての段階に入りました。この船は11月1日に正式オープンした、大エジプト博物館の別棟で復原が行われます。別棟はすでに公開されているので、訪れた人は復原の様子を見ることができます。
今回は復原フェーズに入った太陽の船プロジェクトの進捗と、吉村作治先生が招待された大エジプト博物館の正式開館セレモニーのことなどを取り上げます。
第12回太陽の船シンポジウム
「太陽の船 大エジプト博物館での展示 始まる」
日時 2025年12月4日(木) 18:00~19:30(開場 17:30)
会場 早稲田大学大隈小講堂
https://maps.app.goo.gl/fVtPQCU7DKnM7Ntw9
参加費:無料
主催:NPO法人太陽の船復原研究所
早稲田大学エジプト学研究所
共催:東日本国際大学エジプト考古学研究所
協力:一般社団法人日本エジプト考古学研究所
日本エジプト学会
後援:株式会社アケト
プログラム
「シンポジウム開催に寄せて」
学校法人昌平黌理事長 緑川浩司
「JICA の協力と現状について」
(独)国際協力機構(JICA)中東・欧州部部長 遠山慶
「プロジェクトの経緯と大エジプト博物館開会式」
東日本国際大学総長・早稲田大学名誉教授(工博) 吉村作治
「クフ・ボートミュージアムでの公開」
東日本国際大学エジプト考古学研究所教授 黒河内宏昌
GEM保存修復部門長 アイーサ・ジダン
「閉会のご挨拶」
学校法人早稲田大学理事・教授 渡邉義浩
「クラウドファンディングの告知」
東日本国際大学エジプト考古学研究所所長 岩出まゆみ
参加をご希望される方は11月30日までに下記リンクのフォームからお申込みください。
https://forms.gle/EC8e2mv9LFjUuUdx7
フォームが利用できない場合は
①お名前
②eメールアドレス
③電話番号
④同伴者がいる場合はそのお名前
の4点を office@egyptarchaeology.jp
まで送信してください。
12月1日以降、入場に関するご案内メールを送信いたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
太陽の船クラウドファンディング実施中
また、ただいま太陽の船のクラウドファンディングを実施しています。
第2の太陽の船復原プロジェクトをご支援いただくものです。
こちらのHPもぜひご覧になってください!

