読売新聞記事「大エジプト博物館 日本の貢献」
11月1日に全面開館した大エジプト博物館。その開館セレモニーの様子は以前の活動報告でお伝えしました。
博物館の収蔵品の保存、修復やデータベース作成には多くの日本人専門家がかかわっており、日本の文化財保護の蓄積が国際貢献に生かされた点でも注目されます。
このクラウドファンディングの対象である第2の太陽の船復原もその1つです。
大エジプト博物館の開館・運営に対する日本の貢献を、読売新聞の文化部が記事にしてくれました!
11月25日の朝刊です。

現在進行中のクラウドファンディングに、ご支援をよろくしくお願いいたします!
https://readyfor.jp/projects/solarboat2025/
昌平エジプト考古学会紀要第10号刊行
東日本国際大学エジプト考古学研究所の『昌平エジプト考古学会紀要』の第10号が刊行されました。
本号では研究所による活動報告と、第2の太陽の船プロジェクトの報告、ダハシュール北遺跡調査の報告が掲載されています。
今後も新しい成果を頻繁に発信してまいります。どうぞよろしくお願い致します。
昌平エジプト考古学会紀要第7号発刊
東日本国際大学の昌平エジプト考古学会が発刊している「昌平エジプト考古学会紀要」の第7号が完成しました。
今号は調査報告として下記の4つを掲載しています。
柏木裕之・山田綾乃「クフ王第2の船 船首楼―実測調査報告 その3―」
高嶋美穂,苅野茉央,中沢隆,谷口陽子,西坂朗子,アイーサ・ジダン「クフ王第 2 の船出土遺物の有機物質の分析」
阿部善也,扇谷依李,和泉亜理沙,中井泉「クフ王第 2 の船出土遺物の非破壊オンサイト分析」
Sakuji YOSHIMURA, Ken YAZAWA, Jiro KONDO, Hiroyuki KASHIWAGI, Seria YAMAZAKI, Nonoka ISHIZAKI and Motoharu ARIMURA
“Brief Report of the Excavations at Dahshur North: Twenty-Fifth Season, 2018”
リンク:昌平エジプト考古学会紀要第7号
(本サイトメニュー「Publication」のページに過去のものも含めリンクがあります)
本研究所は今後も最新の成果を紀要で発表していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
昌平エジプト考古学会紀要第6号発刊
東日本国際大学の昌平エジプト考古学会が発刊している「昌平エジプト考古学会紀要」の第6号が完成しました。
今号は、ギザ、クフ王第2の船の実測調査報告が掲載されています。
柏木裕之・山田綾乃「クフ王第2の船 甲板ー実測調査報告 その2ー」
リンク:昌平エジプト考古学会紀要第6号
(Publicationのページに過去のものも含めリンクがあります)
本研究所は今後も最新の成果を紀要で発表していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
昌平エジプト考古学会紀要第5号発刊
東日本国際大学の昌平エジプト考古学会が発刊している「昌平エジプト考古学会紀要」の第5号が完成しました。
今号は、ダハシュール北遺跡第24次調査の英文概要報告が掲載されています。
Brief Report of the Excavations at Dahshur North: Twenty-Fourth Season, 2017
リンク:昌平エジプト考古学会紀要第5号
(Publicationのページに過去のものも含めリンクがあります)
本研究所は今後も最新の成果を紀要で発表していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
昌平エジプト考古学会紀要第4号発刊
東日本国際大学の昌平エジプト考古学会が発刊している「昌平エジプト考古学会紀要」の第4号が完成しました。
今号は、
「第2次ギザ台地西部墓地探査プロジェクト報告」(吉村作治・高橋寿光・三井猛・岩出まゆみ)
「クフ王第2の船実測調査報告 その1−甲板室部材について」(柏木裕之・山田綾乃)
が収録されています。
リンク:昌平エジプト考古学会紀要第4号
(Publicationのページに過去のものも含めリンクがあります)
本研究所は今後も最新の成果を紀要で発表していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。