
エジプト特番のお知らせ(12/8放送)

2024年12月8日(日) 午後3時から、吉村作治教授のエジプト特番が放送されます!
TBS系列全国放送です。
タイトルは
「独占取材!ピラミッドの常識を覆す3つのカギ 5000年の謎を解く新説とは?」
なんと、米倉涼子さんも出演します。
ぜひご覧になってください。
番組の特設ページが、制作したRKB毎日放送のホームページに掲載されています。
https://rkb.jp/tv/egypt2024/
番組詳細
エジプトで最も大きなクフ王のピラミッド。その「最大の謎」とされるのが、一体それが何のために造られたのかという点です。これまでピラミッド=「王の墓」というのが考古学の定説とされてきましたが、その常識に真っ向から異論を唱えるのが、エジプト考古学の第一人者であり、60年にわたり研究を続ける吉村作治先生です。番組では俳優の米倉涼子さんとともに、新説を裏付ける3つのカギを検証していきます。
1つ目は、ピラミッド内で発見された石棺に関する謎。その大きさや装飾が他の石棺と大きく異なる点が、オープン前の大エジプト博物館での取材で明らかに!?
2つ目は、エジプトの聖地アビュドスの谷とピラミッドの関係。ピラミッドは聖地の谷の大きさや角度を模して作られた可能性が!?
3つ目は、発掘作業が続くクフ王のピラミッド西側の空白地帯。この新発見が続くエリアに隠された秘密とは!?
これらのカギをもとに、ピラミッドにまつわる新たな真実に迫ります!
さらに、81歳を迎えた今年も5回にわたりエジプトで発掘調査を行った吉村先生。
そのエネルギーの源とは?10歳のときに出会った「ツタンカーメンの墓を発見したハワード・カーターの物語」に魅了され、その後の人生を決定づけた少年時代の想いは、果たして実現するのか…!?

クラウドファンディング開始のお知らせ(12/25まで)
吉村作治隊長率いるエジプト調査隊は、この度、再びクラウドファンディングを実施いたします。
ReadyForクラウドファンディング「吉村作治エジプト調査隊 存続の危機!」
支援募集期間:10/1(火)9時〜12/25(水)23時
第一目標金額:1,500万円
ご支援の使い道:吉村作治エジプト調査隊の活動費用
URL: https://readyfor.jp/projects/sakuji2024

<吉村隊長からのメッセージ>
エジプトの地を踏んでから58年が過ぎました。
エジプトで掘りたい-その思いを実現するために全身全霊を傾けてまいりました。
現在、7ヵ所の遺跡で発掘プロジェクトを進めています。まさに感無量です。
うれしいことに私を支える弟子達も育ち、どこに出しても恥ずかしくない自慢の研究者となりました。
師匠冥利に尽きます。発掘現場は全幅の信頼を寄せる弟子達がいるので安心ですが、心配は発掘に必要な費用です。
私は恥も外聞もかなぐり捨てて資金集めに奔走してきましたが、弟子達には、お金を気にせず、研究に集中してほしいと願っています。
そのための環境作りが、私の最後の使命と静かに自覚しています。そこで発掘隊の存続を目指すクラウドファンディングを企画しました。
今回は数ある現場の中で、ギザ台地とダハシュール北遺跡の2つの現場を取り上げます。
この機会に現場のすばらしさと窮状を知っていただき、2つのプロジェクトが継続できるよう、皆さんのご支援をお願いいたします。
吉村隊長と、隊員たちのビデオメッセージがクラウドファンディングのサイトで公開されています。
ぜひご覧になってください!!

東日本国際大学エジプト考古学研究所 第8回公開研究会(7/27)
今年で第8回目となる東日本国際大学エジプト考古学研究所の公開研究会が開催されます。
ギザ台地で新たに始められたプロジェクトの話も含まれています。
みなさま奮ってご参加ください。会の詳細、申込方法は下記の通りです。聴講は無料です。
日時:2024年7月27日(土)
14:00~15:30(開場13:30)
場所:早稲田大学大隈記念講堂 小講堂
(東京都新宿区戸塚町1−104)
主催:早稲田大学エジプト学研究所/東日本国際大学エジプト考古学研究所
協力:NPO法人太陽の船復原研究所
後援:一般社団法人日本エジプト考古学研究所 (株)アケト
【 プログラム 】
13:30 開場
14:00~14:10
開会の挨拶 緑川 浩司 学校法人昌平黌 理事長
14:10~14:35
「王家の谷 アメンへテプ3世王墓調査」
西坂 朗子
早稲田大学エジプト学研究所 招聘研究員
東日本国際大学経済経営学部 客員教授
14:35~15:00
「ギザ台地調査プロジェクト最新報告」
黒河内 宏昌
早稲田大学エジプト学研究所 招聘研究員
東日本国際大学経済経営学部 教授
NPO法人太陽の船復原研究所 カイロ所長
15:00~15:30
「2023年度エジプト調査の総括」
吉村 作治
早稲田大学名誉教授 工学博士(早大)
学校法人昌平黌 東日本国際大学総長・教授
15:30 閉会
司会:岩出まゆみ
早稲田大学エジプト学研究所 招聘研究員
東日本国際大学エジプト考古学研究所 所長
お申込みは回答フォームにアクセスして必要事項をご記入ください。
フォームが利用できない場合は
①お名前
②eメールアドレス
③電話番号
④同伴者がいる場合はそのお名前
の4点を office@egyptarchaeology.jp
まで送信してください。
締め切り:7/21(日)
7/22以降、入場に関するご案内メールを送信いたします。
※会場の収容人数に限りがございますので、定員オーバーの場合は抽選となります。予めご了承ください。